規制車が新しくなりました!

皆さん、こんにちは。

今回は、新しい規制車に入れ替えましたので、紹介したいと思います。
これまで使用していた規制車には、テールゲートリフター(荷台に荷物を昇降できる装置)が装備されていなかったため、重量のある規制資材の積卸は一仕事でした。
新しい規制車には、テールゲートリフター(写真下の赤白色部分)が装備されているため、重量のある規制資材でも一人で簡単に積卸ができるようになりました。

弊社のテールゲートリフターは、極東開発工業株式会社の「パワーゲート」が取り付けられています。パワーゲートについて詳しく知りたい方は、極東開発工業株式会社のホームページに掲載されていますので、下記のアドレスをクリックしてご覧ください。
パワーゲート® | 極東開発工業株式会社

真新しい規制車に積載した規制用の電光掲示盤には、新しいラッシングベルト(青色のベルト)で固定しました。

規制用の電光掲示盤を積載した時点の写真では、まだ社名が入っていませんが、後日、下の写真のように社名を運転席と助手席のドアに施しました。

冒頭で少し触れた「テールゲートリフター(パワーゲート)」を操作するためには、労働安全衛生規則が改正(令和6年2月1日施行)されたため、「テールゲートリフターの操作に係る特別教育」を修了した者でなければ操作することができません。(義務付け)
このため、弊社では多くの従業員が操作できるように、特別教育を実施して合規適正な業務の遂行に努めています。
テールゲートリフターの特別教育については、別の機会に紹介したいと思います。

交通誘導警備やドローンの仕事に興味がある・働いてみたいという方は、お気軽にお問合せ下さい。私たちと一緒に地域と社会に貢献しましょう!