第37回 笹川流れマラソン大会

皆さんこんにちは。

今回は、第37回 笹川流れマラソン大会において、選手や応援者の車両を安全かつスムーズに駐車場へ誘導する勤務場所です。
当日は、ウォーミングアップや県外からお越しになる選手が早朝より来場されるため、会社を4時半頃に出発して準備を整えました。
天候は曇りで、風が強くなることもありましたが、気温も高くなくレースには良い条件になったと感じています。

来場された車両のナンバーを見ると、新潟県内はもちろん、福島、山形、宮城、金沢、湘南、水戸などのナンバーの車もあり、風光明媚な海岸線を走れる人気の大会であることがうかがえました。

海岸線のコースから少し入ると、山々に囲まれて渓流が流れる里山に景色が一変します。電気柵で囲まれた畑や「クマ出没注意!」の看板も見かけることができます(汗)

地元の方に伺うと、道路から脇(ヤブ)に入ると「罠が仕掛けられているから注意するんだよ」と・・・・むむむ。
上の写真は、クマに遭遇した時の対処法を練習している様子です(笑)

駐車場は、全部で7ヶ所準備されており、それぞれの場所には誘導員が配置され、スムーズに車両の誘導を行いました。

道路に沿って土筆(ツクシ)がビッシリと並ぶ光景は圧巻です。マラソンのゴール付近もこのような光景になりますね。

大会の当時は、桜が見事に満開となりました。駐車場も満車です。

コース沿いには、小学生が作成した応援の幟が沢山掲げられていました。ランナーの中には、着ぐるみの仮装をした方も見られ、思い思いにレースを楽しんでいるようでした。昨年は、恐竜(ティラノサウルス)や本人ではないと思いますがサンダーライガーさんが力走していました。今年は、ミニスカートのキャラが濃いオジさまが力走して居たので、調べてみると「セーラー服美少女戦士スーパーセーラーマーキュリー」の仮装でした。

ある意味、応援幟の言葉を体現できたようですね。「自分に負けるな!走りぬけ!」
次回のレースでもお待ちしております。

交通誘導警備やドローンの仕事に興味がある・働いてみたいという方は、お気軽にお問合せ下さい。私たちと一緒に地域と社会に貢献しましょう!

お知らせ

前の記事

桜花爛漫